2014年01月26日
大工さんのはしゃぎぶりw
お昼から雨
天気悪くて、さて子ども達と出かけようとしたら
雨が降り出して…雨女かしら('_')
今日のブログ内容はタイトル通り「大工さんのはしゃぎぶり」なんですけどw男の人はいつまでも子どもなんだな~と思わされた場面です
ある日の事ですが・・・
大工さんが朝ごはんを食べているときに
おもむろに「今日、ランチ一緒にしようか~」と一言
えッ?!ランチ??
そんなオシャンティーな言葉を使えるの?!
と心の中で動揺していた私w
そして返事を返す間もなく
「あっ、やっぱり弁当にしよう!買ってきて!」
の一言に切り替わりました
ま~仕事の合間なのでそんなランチなんてできないよねと思いながらも…
そいで昼になりお弁当を買って
現場近くの漁港wで2人で座ってお弁当を囲んで食べました
2人でもくもくとお弁当を食べていたら
大工さんが一言
「ウワッ!気持ちワリいー、なんあれ」
と海の中を除きこんでいたので
よーく目をこらしていたら・・・・
なんと!!!!!ボラならぬイナ?w
(ボラの赤ちゃんバージョン)
が大量に発生!!!

わかります?この大量具合w

大工さん情報では、こうやって群れる事によって大きくみせて自分達が食べられないように大きく見せているとの事
しかし・・・疑問ですよね・・・
身動き取れないくらい群れて大物がきたら逃げ切れるのか・・・
そこで大工さん・・・棒をつっこんでかき混ぜだしましたw
「これ、網もってきたら取れるぜ」と大興奮w

大工さんの観察中の姿をパシャリとw
そして大工さん・・・何を思ったのか、おもむろにお弁当の残りのご飯粒をそこへ撒いてみる事に…
しかし、無残にも米粒はイナに見向きもされず海底へ散っていきましたw
イナも人が近づいても逃げる様子がないので
大工さんが次に思いついたのが
タッショ〇小僧。
さすがに、その姿は撮らんでよwと大工さん
恥ずかしいようですw
テンションが上がってる大工さんを見てると
こっちまでテンション上がって
どこまでこの大群がいるのか歩きまわると
A群・B群・C群と分かれて発生しているのがわかりました。
2人であっちいったり、こっち行ったりw
最終的に大工さんの一言は
「あ~楽しい♪これで一年分、水族館に行った気分だぜい」
って・・・それはないよね、てか大工さん水族館なんて行くの?と横目で見ながら思ってましたw

しかし、本当凄いもの見せてもらいました。
ま~水族館まではなかったですけどw
大工さんのはしゃぎぶりは本当子ども以上のもんがありましたねw

天気悪くて、さて子ども達と出かけようとしたら
雨が降り出して…雨女かしら('_')
今日のブログ内容はタイトル通り「大工さんのはしゃぎぶり」なんですけどw男の人はいつまでも子どもなんだな~と思わされた場面です
ある日の事ですが・・・
大工さんが朝ごはんを食べているときに
おもむろに「今日、ランチ一緒にしようか~」と一言
えッ?!ランチ??
そんなオシャンティーな言葉を使えるの?!
と心の中で動揺していた私w
そして返事を返す間もなく
「あっ、やっぱり弁当にしよう!買ってきて!」
の一言に切り替わりました

ま~仕事の合間なのでそんなランチなんてできないよねと思いながらも…
そいで昼になりお弁当を買って
現場近くの漁港wで2人で座ってお弁当を囲んで食べました

2人でもくもくとお弁当を食べていたら
大工さんが一言
「ウワッ!気持ちワリいー、なんあれ」
と海の中を除きこんでいたので
よーく目をこらしていたら・・・・
なんと!!!!!ボラならぬイナ?w
(ボラの赤ちゃんバージョン)
が大量に発生!!!
わかります?この大量具合w
大工さん情報では、こうやって群れる事によって大きくみせて自分達が食べられないように大きく見せているとの事
しかし・・・疑問ですよね・・・
身動き取れないくらい群れて大物がきたら逃げ切れるのか・・・
そこで大工さん・・・棒をつっこんでかき混ぜだしましたw
「これ、網もってきたら取れるぜ」と大興奮w
大工さんの観察中の姿をパシャリとw
そして大工さん・・・何を思ったのか、おもむろにお弁当の残りのご飯粒をそこへ撒いてみる事に…
しかし、無残にも米粒はイナに見向きもされず海底へ散っていきましたw
イナも人が近づいても逃げる様子がないので
大工さんが次に思いついたのが
タッショ〇小僧。
さすがに、その姿は撮らんでよwと大工さん
恥ずかしいようですw
テンションが上がってる大工さんを見てると
こっちまでテンション上がって
どこまでこの大群がいるのか歩きまわると
A群・B群・C群と分かれて発生しているのがわかりました。
2人であっちいったり、こっち行ったりw
最終的に大工さんの一言は
「あ~楽しい♪これで一年分、水族館に行った気分だぜい」
って・・・それはないよね、てか大工さん水族館なんて行くの?と横目で見ながら思ってましたw
しかし、本当凄いもの見せてもらいました。
ま~水族館まではなかったですけどw
大工さんのはしゃぎぶりは本当子ども以上のもんがありましたねw
2014年01月25日
K様邸~地盤改良編②~
こんばんわ
最近、昼間の天気がよくて気分もイイ

そんなこんなで本日もK様邸の地盤改良の写真が手元にきたのでUPしていきます
今日も大工さんは朝からダンプに乗って出勤
昨日の続きをするそうですが
持ちかえった写真は昨日に比べてうって変って別物でした

この写真だけを見て、私ならただならしただけにしか見えませんが…
凄い手がかかっていることが持ちかえった写真からわかりましたので紹介していきます



実は私…今日も昼間に少し行ってきたんですけど
何やらこのような袋が並んでて、私的に廃材かな?と
思って通りすぎてたんです。
But!!!
これ、一袋1tのセメント系の地盤改良材だそうです。
≪これくらいの面積にどのくらいの改良材が必要か計算して用意するそうです≫

これを・・・このようにセット!



一つずつユンボと手作業のコラボで開封していきます

ここでもユンボ大活躍!!
ユンボサマ様デスヨ
元々あった土と改良材を
混ぜ混ぜ~
混ぜ混ぜ~
そっからは
こいつの出番です

地盤を固める機械
*名前忘れたw*
これもレベル?って言う水平になっているかどうかを調べる
機械があるようで、それを使いながらならしたようです。
そのレベルって言う機械・・・聞いたら素晴らしい性能を持っていてびっくりしました
説明はつきませんが、とにかくレーザーですからね・・・
今どきの機械にはついていけませんw
こうしてカッチカチにしていきます
今日も大工さんはコタツで丸まってますw
今日もご苦労様でした

最近、昼間の天気がよくて気分もイイ


そんなこんなで本日もK様邸の地盤改良の写真が手元にきたのでUPしていきます

今日も大工さんは朝からダンプに乗って出勤

昨日の続きをするそうですが
持ちかえった写真は昨日に比べてうって変って別物でした

この写真だけを見て、私ならただならしただけにしか見えませんが…
凄い手がかかっていることが持ちかえった写真からわかりましたので紹介していきます




実は私…今日も昼間に少し行ってきたんですけど
何やらこのような袋が並んでて、私的に廃材かな?と
思って通りすぎてたんです。
But!!!
これ、一袋1tのセメント系の地盤改良材だそうです。
≪これくらいの面積にどのくらいの改良材が必要か計算して用意するそうです≫
これを・・・このようにセット!
一つずつユンボと手作業のコラボで開封していきます

ここでもユンボ大活躍!!
ユンボサマ様デスヨ

元々あった土と改良材を
混ぜ混ぜ~

混ぜ混ぜ~

そっからは
こいつの出番です

地盤を固める機械

*名前忘れたw*
これもレベル?って言う水平になっているかどうかを調べる
機械があるようで、それを使いながらならしたようです。
そのレベルって言う機械・・・聞いたら素晴らしい性能を持っていてびっくりしました

説明はつきませんが、とにかくレーザーですからね・・・
今どきの機械にはついていけませんw
こうしてカッチカチにしていきます

今日も大工さんはコタツで丸まってますw
今日もご苦労様でした

2014年01月23日
K様邸 ~地盤改良編~



って事で早速パシャリ

今日は朝に大工さんから電話が入り
カメラと黒板?を持ってきてほしいとの事で、現場へ行ってきちゃいました

どこだ~どこだ~とゆっくり車を走らせ・・・
大工さんより、ユンボが動いてるからわかるよ~と
言われていたためユンボめがけてると・・・あったーーーー!!!!
結構海辺に近い!!

風も冷たくて、少しの時間だったけど寒かった~

丁度、満潮で天気もよくてイイ景色でした

大工さんと家が建ったら2階から海が見えるんじゃないかって
話をしながらパシャリ

あっ・・・景色じゃなくて…
本日はK様邸の地盤改良って事で
掲載させてもらいます

ユンボも頑張って働いてくれてました

ちなみに、K様と大工さんの後ろ姿もwパシャリ

なんか本格的に始まってるな~って感じでした

お昼からは違うユンボも登場したらしく
写真を見る限り頑張っていますw
コンクリートやら土やらいっぱい

でも、これをしないと家が建たない!!
って言葉のニュアンス的にそう思っただけで
実際、何のことかさっぱりw
大工さんに聞いてみようと、後ろを振り向いたら
さすがにこの時間帯


今日はそっとしときます


何やら調べてみると・・・
『地盤改良などにより、住宅の荷重に地盤が耐えられるよう地盤補強を行う』
とのこと。主に3つの方法があるみたいだけど他にもたくさん

また大工さんに聞いてみよう


最終的には




こんな事になってました

恐るべしユンボ

大工さんに詳しく聞いてUPしたかったんですけど
本日は私の独演で失礼しますw
また動きがありしだいパシャリしてきます

楽しみです

2014年01月21日
Takopon ~第2弾~
今日は朝から雪
が降ってます
昼降ったら積もらないよ~ってパパさん出かけていきました
早くも500人のブログ訪問ありがとうございます
毎朝、ブログを開くのが楽しみになりますw
凄く自己満足のブログになってきてますけどねw
今日は去年の話になるけど
以前紹介した、大工さんが店舗として手掛けた
<たこ焼き屋さん(Takoponさん)>
へ行ったのをUPしま~す
去年のね!去年の話しですけどw
長男のサッカーの試合が不覚にも午前中で終わったので…
そのまま昼ごはんにと子ども達と行ってきました!

こだわりもあって
注文を受けてから作るようです
だから、熱々のたこ焼きをその場で食べれる!!!
*もちろん、持ち帰りもできますヨ
*
息子さんが居る時には創作たこ焼きでできるとの事でしたが・・・
私達が行ったときには丁度、買い出しに出ていなかったです
でも、お母さんがいて作ってくれてその場で食べてきました
皆も一皿づつ頼んで。。。。ペロリと完食

美味しかったです
ちなみに、ベーコンポテトのたこ焼き以外は全部食べました
最後には息子さんもかえってきてパパもきたので
メニューにはなかったハズ…(確か…)の明太子チーズたこ焼きを
食べました
これもまた美味しい
ちなみにパパのお気に入りのようですw
まだまだ、研究中のたこ焼きがあるようです
また行くのが楽しみです
頑張ってください♪


昼降ったら積もらないよ~ってパパさん出かけていきました

早くも500人のブログ訪問ありがとうございます

毎朝、ブログを開くのが楽しみになりますw
凄く自己満足のブログになってきてますけどねw
今日は去年の話になるけど
以前紹介した、大工さんが店舗として手掛けた
<たこ焼き屋さん(Takoponさん)>
へ行ったのをUPしま~す

去年のね!去年の話しですけどw
長男のサッカーの試合が不覚にも午前中で終わったので…
そのまま昼ごはんにと子ども達と行ってきました!
こだわりもあって
注文を受けてから作るようです

だから、熱々のたこ焼きをその場で食べれる!!!
*もちろん、持ち帰りもできますヨ

息子さんが居る時には創作たこ焼きでできるとの事でしたが・・・
私達が行ったときには丁度、買い出しに出ていなかったです

でも、お母さんがいて作ってくれてその場で食べてきました

皆も一皿づつ頼んで。。。。ペロリと完食

美味しかったです

ちなみに、ベーコンポテトのたこ焼き以外は全部食べました

最後には息子さんもかえってきてパパもきたので
メニューにはなかったハズ…(確か…)の明太子チーズたこ焼きを
食べました

これもまた美味しい

ちなみにパパのお気に入りのようですw
まだまだ、研究中のたこ焼きがあるようです

また行くのが楽しみです

2014年01月20日
サーフィン日和(*^_^*)
ブログを更新する頻度が低下気味w
何かと新しく始める事が多くて
手がいっぱいになってますが…
とりあえずひとつづつこなしてます。。。フウ…
そんな私も来月には出産を控えている妊婦さんw
息抜きに日曜日にパパさんのサーフィンについて行き
子ども達と貝殻拾いをしました
気温も高く、風も止んでいたんですが・・・
海はひろいーな、大き~なー♪
波がいい感じで上がってました
けど、入ると波が多すぎ&どの波か見失うって事で
一度上がるパパさん・・・
後ろ姿は膝小僧かかえてて笑えましたw

最近・・・長男さんが私達と一緒にまわってくれないので
寂しい限りです

何かと新しく始める事が多くて
手がいっぱいになってますが…
とりあえずひとつづつこなしてます。。。フウ…
そんな私も来月には出産を控えている妊婦さんw
息抜きに日曜日にパパさんのサーフィンについて行き
子ども達と貝殻拾いをしました

気温も高く、風も止んでいたんですが・・・
海はひろいーな、大き~なー♪

波がいい感じで上がってました

けど、入ると波が多すぎ&どの波か見失うって事で
一度上がるパパさん・・・
後ろ姿は膝小僧かかえてて笑えましたw
最近・・・長男さんが私達と一緒にまわってくれないので
寂しい限りです

2014年01月15日
我が家に棚が来た!!!
寒さがまして来ましたネ・・・
今日は朝から霜が降りてて、車はカチコチ
子どもたちの遊び道具になってましたw
さて、本題ですが。。。
タイトル通り
なんと我が家に念願の棚がきました!!!
来た!と言うより、大工さんにその場で作ってもらいました
前から「欲しいな~」とこぼしてた私・・・
大工さんは「ん~そうやな~・・・」
と、なかなか腰を上げませんでしたが・・・
つ、ついに!!!!
重たい腰を上げてくれました!!!
部屋の散らかりようは気にしないでくださいw失礼
さすが!と言わんばかりですが
この棚を買おうと思ったら、お金はかかるし運ぶの大変だし・・・


この棚があるのと、ないのはかなり違います!!!
床に物を直接おかなくてすむので助かりますw
棚の個数は希望通り
あとは、大工さんのセンスで掛け違いをしてくれてます!
造りながら・・・
大工さん・・・
「これが素人とプロの違いや~!!!!」と説明してましたw
ようは、コスト削減や切った材料の使い方の話でしたが・・・
素人の私にはわからず、さすがの一言でした
うちのオトン(素人)に頼んだら・・きっとべニア板もってきて
ペロン・ペロンの棚ができるんだろうな~と思いますw

お疲れ様でした、大工さん
有効活用させていただきます

今日は朝から霜が降りてて、車はカチコチ

子どもたちの遊び道具になってましたw
さて、本題ですが。。。
タイトル通り

来た!と言うより、大工さんにその場で作ってもらいました

前から「欲しいな~」とこぼしてた私・・・
大工さんは「ん~そうやな~・・・」
と、なかなか腰を上げませんでしたが・・・
つ、ついに!!!!
重たい腰を上げてくれました!!!

部屋の散らかりようは気にしないでくださいw失礼

さすが!と言わんばかりですが
この棚を買おうと思ったら、お金はかかるし運ぶの大変だし・・・
この棚があるのと、ないのはかなり違います!!!
床に物を直接おかなくてすむので助かりますw
棚の個数は希望通り
あとは、大工さんのセンスで掛け違いをしてくれてます!
造りながら・・・
大工さん・・・
「これが素人とプロの違いや~!!!!」と説明してましたw
ようは、コスト削減や切った材料の使い方の話でしたが・・・
素人の私にはわからず、さすがの一言でした

うちのオトン(素人)に頼んだら・・きっとべニア板もってきて
ペロン・ペロンの棚ができるんだろうな~と思いますw
お疲れ様でした、大工さん

有効活用させていただきます

2014年01月10日
癒し工房 はらっぱさんより ~リフォーム~
あけましておめでとうございます!!
ずーーーーーーっと、さぼっていましたが・・・
やっと重たい腰・・いや尻?wを上げて椅子に座ってます。
皆様、年末年始はいかがお過ごしでしたか???
我が家は年末・年始は始めて過ごしたので
慌ただしくも充実してました
その事については、今後大工さんネタがなくなったときに
UPしていきますw
では・・・新年一発目の大工さんネタの始まりはじまり
一発目は・・今年1月末に中津で新規OPENする
『癒し工房 はらっぱ』さんです。
今回大工さんはリフォームで入らせていただきました。


看板・外壁とご本人さん達でしたようです
今回は本人さん達も、手をかけて造りあげていたのでとても思い入れのあるものになったのではないかと思います。

寒い外から一変して、入っただけでも
暖かく・やんわりした雰囲気のある室内となります。

カウンター裏バック棚
棚を均等に段違いでいっぱいかけてます。
ここで大工さんの一言!!!
「これは…その場で即興で!!!インスピレーションで造った!!!!」と、声を大にして写真を見ながら興奮してますw
私的には、インスピレーションかよ…と突っ込みたかったけどアノ目の輝きを見たら何も言えませんw
大工さんにはセンスも必要なんですね


ここが、はらっぺさんにとってメインの場所になります
壁兼棚を大工さん作成
今回、室内の壁・天井・床と大工さんの手が加わっております・・・
ご本人さん達も一緒にされていて寒い中お疲れ様でした。
OPENが待ち遠しいですね
では、最後に「癒し工房 はらっぱ」さんの紹介をさせてください
2014年1月末OPEN
「癒し工房 はらっぱ」アロマリフレクソロジー
<メニュー>
オイル使用
・ボディートリートメント
・リンパマッサージ
・フットトリートメント
・ハンドトリートメント
・フェイシャルトリートメント
オイル未使用
・クイックマッサージ
・カラーセラピー
コーヒーまたはハーブティー無料
住所:中津市沖代町1丁目6-35
皆さまも是非、癒されにはらっぱさんへ足を運んでくさい

ずーーーーーーっと、さぼっていましたが・・・
やっと重たい腰・・いや尻?wを上げて椅子に座ってます。
皆様、年末年始はいかがお過ごしでしたか???
我が家は年末・年始は始めて過ごしたので
慌ただしくも充実してました

その事については、今後大工さんネタがなくなったときに
UPしていきますw
では・・・新年一発目の大工さんネタの始まりはじまり

一発目は・・今年1月末に中津で新規OPENする
『癒し工房 はらっぱ』さんです。
今回大工さんはリフォームで入らせていただきました。
看板・外壁とご本人さん達でしたようです

今回は本人さん達も、手をかけて造りあげていたのでとても思い入れのあるものになったのではないかと思います。
寒い外から一変して、入っただけでも
暖かく・やんわりした雰囲気のある室内となります。
カウンター裏バック棚
棚を均等に段違いでいっぱいかけてます。
ここで大工さんの一言!!!

「これは…その場で即興で!!!インスピレーションで造った!!!!」と、声を大にして写真を見ながら興奮してますw
私的には、インスピレーションかよ…と突っ込みたかったけどアノ目の輝きを見たら何も言えませんw
大工さんにはセンスも必要なんですね

ここが、はらっぺさんにとってメインの場所になります

壁兼棚を大工さん作成

今回、室内の壁・天井・床と大工さんの手が加わっております・・・
ご本人さん達も一緒にされていて寒い中お疲れ様でした。
OPENが待ち遠しいですね

では、最後に「癒し工房 はらっぱ」さんの紹介をさせてください

2014年1月末OPEN

「癒し工房 はらっぱ」アロマリフレクソロジー
<メニュー>
オイル使用
・ボディートリートメント
・リンパマッサージ
・フットトリートメント
・ハンドトリートメント
・フェイシャルトリートメント
オイル未使用
・クイックマッサージ
・カラーセラピー


住所:中津市沖代町1丁目6-35
皆さまも是非、癒されにはらっぱさんへ足を運んでくさい
